2005年11月12日土曜日

写真うつりが悪いと損

女房の新しい免許証がようやく届いた。

仮免許証が切れるたびに DMV に出向いて仮免許証を更新し、待ち続けること 8ヶ月くらい。わざわざ郵送で送らずにその場で手渡せばいいのに、馬鹿すぎる。やつらにとっては仕事の確保こそが重要なのだろうし、役所のやることで効率 のいいことなどほとんどないので、文句を言っても仕方ないのだが。

初めて免許証を取ったコネチカットでは、デジカメで撮った写真を Windows 95 で取り込んで微調整して、その場で印刷、手渡しでくれた。筆記試験と実技試験も含めて、2時間ちょっとで免許証を手にすることができた。これの何が問題なの かはよく分からないが、カリフォルニアやニューヨークでは筆記の日と実技の日が違うのは当たり前、免許証自体も郵送式で二、三週間待たされる。ある人の場合では一年も送られてこなかったという話もあった。DMV からしてみれば INS が遅いのが悪いって話なんだろうけれど。

さて、更新手続きをしてから何ヶ月も待たされた免許証が今日、ようやく届いたわけだが、その免許証の女房の写真を見て、失笑してしまった。写真うつりの悪いことこの上なし。今まで見た女房の写真の中で、断トツでワーストワン。

おれの知らない、女房のある一面なのかも知れないけれど、何度見直しても、それが自分の惚れた女性だとはどうにも受け入れられない。正直に言うと、なんでこの人と結婚してしまったのだろうかと思っている自分がいる。

蓼食う虫も好き好きというが、おれはこんな蓼を食っていたのだろうか。ていうか、この女房は、さすがに蓼にさえも失礼なんじゃないだろうか。

もしかして、すっぴんの女房は本当はこんな感じなのだろうか。おれにはとても可愛らしく見えていた最愛の女房の素顔は、実は、撮る人が撮るとこういう風に写るものなのだろうか。

いまさら、女房の不細工写真を見て心の底から落ち込むというのもヘンな話なのだが、おれのこの凹み具合は必ず世の男性には理解を得られると思うし、世の女性にもこれでは確かに可愛そうと同情されると信じる。

ここまで一方的に言うと、さすがに多くの人を敵に回しそうだけれど、おれが正しいということを証明するためにも、恥を偲んで、女房の超絶不細工写真を下に貼り付けてみる。女房の友達は、十分に心の準備をしてから見てください。

































女房がラティーナ(♀)になったのなら、ある意味一瞬だけはかなり嬉しいかも知れないとは想像するのだが、これはどう見てもラティーノ(♂)だ。嬉しくないどころの騒ぎではない。そういう趣味もない。ていうか、おまえは誰デスカ。orz

サインが複雑怪奇すぎて、名前の想像がまったくできませんが、女房の希望により、彼のことはフェルナンデスと呼ぶことにしますので、よろしくおながいします。


ちなみに、写真とサイン以外は全て、可愛かったころの女房のデータと完全に一致していますので、違う人の免許証が間違って送られてきたわけではありません。正真正銘、これは女房の免許証なのです。これがおれの最愛の女性なのだと受け入れるしかないのです。

2005年8月27日土曜日

11時集合の BBQ

娘のプレイグループ関係で BBQ をやった。二回目。Redwood Shore のとある公園で、11時から。

娘のプレイグループ関係の付き合いだから、当然ながら参加者はアメリカで子育てをしている同世代の人たち。アメリカ人の旦那を持つ日本人の奥さんと、日本人の旦那を持つアメリカ人の奥さんというパターンが半分、両方とも日本人というのが半分。日本男と結婚するアメリカ女の気は知れないが、それはさておき、 参加者の共通点は、日本語で子供を育てているということなので、そこにいるアメリカ人の旦那も奥さんも、日本語ペラペラ。感心する。

さて、火の係を任されたオレが行かないと始まらないぞってことで、うちを出たのは 11時。途中、スーパーによってフルーツとか氷を買ったりして、現地に着いたのは 12時前。

公園についてみると、半分くらいの人はちょうどいま来たところという感じだった。そして、残りの人たちはだいたい 1時くらいまでにはぼちぼち集まったと思う。

さて、まともな日本人なら、たぶん、もう、この時点でありえなくて死ぬと思う。11時からじゃないのか、と。

参加者は、みなアメリカで子育てをしているわけで、在米暦も当然それなりの期間なので、要するに全員ニホンジンではあるけれど、とてももう日本人と呼べたようなものではない。Sushi を寿司とは呼べないのと一緒。

11時からの BBQ にわざわざ急いで 11時に来たりはしない。だって、11時に来なくてはいけないという話はないし、時間通りに始めないといけないというルールもないし、ていうか、しょせん、ただの BBQ だし。場所はちゃんと予約してあるから、大丈夫だって。ってそういう話じゃないんだろうけれど。

日本人からみれば、見た目は日本人だし喋れば日本人なのに、日本人として当然のことがぜんぜん通じないニホンジンというのは、最悪の人種だろうと思う。目が蒼ければ、異文化体験楽しいな、と受け入れられても、見た目が完全な日本人だと、たぶん無理。同じ日本人として育てられたクセに、おまえは時間も守れないの か、靖国の英霊が泣いておるぞ、と。

で、幸か不幸か、参加者にまともな日本人夫婦が一組いた。在米暦一ヵ月半のばりばり日本人。まだ、ニホンジンには堕ちてない。

彼らは誰も居ない公園に、ちゃんと 11時に到着し、みんなまだかなあ、なんて思いながら、1時間近く待たされる羽目になった。何がどうなっているのかさっぱり分からないまま、機嫌の悪い子供をあやして、ただただ待ち続けた。いつかは必要な洗礼なのかも知れないが、ちょっと、かわいそう。

日本では、物事はちゃんとしているのが正しい姿であって、ちゃんとしない理由はない。みんな、ちゃんとできるから、できないやつは馬鹿か外道かガキということになる。

アメリカではちゃんとできる人は滅多にいないから、そもそも何事もちゃんとできないのが前提。11時からというのは、昼飯は BBQ で食おうねって意味しかない。11時ちょうどから始めますという意味ではない。だから、11時に来るやつなんて、一人もいない。それに、公園でやる BBQ だよ。別に、時間なんてどうだっていいじゃん、酒があるなら。


ちなみに、アメリカ人がちゃんとできない理由の要素の重要な担い手でもあるヒスパニック系になると、さらに凄い。

同僚の体験では、結婚式のような大事なパーティでさえも、1時開始って書いてあったのに実際には 4時から始まって、2時くらいから待ち続けて死んだのはアメリカ人のその同僚だけで、他のメキシコ人たちはみんな 3時半ごろにぞろぞろ集まってきたらしい。もし、そこにまともな日本人がいたら、きっと 12時半くらいから待ち始めて、1時間くらい経って、これは場所を間違えたに違いないと確信して、死に物狂いで市内を走り回って、4時過ぎにみんなを発見して、「遅かったなあ、セニョール」なんて言われて、発狂すること間違いなし。

かれこれ 15年以上は腕時計とかしてないし、持ってもいないような、日本で一二を争うくらい時間にルーズなおれにとっては、こういうのって非常に快適で助かるわけなのだけれど、そうじゃない人には地獄なのだろうなあ、と想像する。想像して分かってあげた振りをするだけで、実は想像もしない。


それにしても、日本人がニホンジンに堕ちるのに、どのくらい時間がかかるのだろう。

2005年8月15日月曜日

LASIK 後一ヶ月検診


六月の終わりに、LASIK コマンドを使って間違った世界を矯正して、一ヵ月半ほど経った。
で、いろいろと忙しくて行けなかった一ヶ月検診に行ってきた。

前回は右目と左目の視力の差にちょっと違和感があったけれど、そのうち治るから気にするなと言われて引き下がった。今回は引き下がらずに文句を言うぞ。と思いきや、そういえば、知らないうちにぜんぜん気になってなかった。あれ?治っちゃったんかな。

道すがら、何度も視力差を確認してみたけれど、どうもはっきりとした差が分からない。確かに左目の方がクリアに見える気がするけれど、右目もべつに問題ない。うーん、文句が言いたかったのに、これじゃ文句がない。困った。

で、仕方ないのでとりあえず黙って視力を検査してみたら、左目は 20/15 で右目は 20/20 だった。1.3 と 1.0 といったところか。

右目の見え方が先月の左目のレベルに追いついて、左目はさらに視力がアップしたということになる。確かに左目の方がいいのは確かなようだけれど、どっちも十分すぎるほど見えてるということか。

ふーむ。

つづき: 一年ぶりの再会

2005年8月14日日曜日

パリティ対称性の破れ


目の角膜を削って世界を治してから、二週間くらい経った。ときどきメガネをよけながら目の上をかいたりするけれど、メガネをあげるような動作はほとんどしなくなった。

さて、最初の検診のとき、左目は 1.0 で右目は 0.7 だったので、微妙な違和感があったのだけれど、先日の検診では両方とも 1.0 になっていた。

手術前は右目の方が倍くらい悪かったので、そんだけ多く角膜を削ってるわけで、結果として、右目が左目と同じような状態になるには左目よりも時間がかかるのは当然という説明を受けたが、二週間経ってみて、確かに右目の見え方がクリアになったというのはよく分かる。

でも、かなり目に近いところで比べてみると、まだ左目の方が明らかにクリアに見えるのもよく分かる。仕事柄、目のまん前にあるものばかり見ているので、こ の差が時々気になることもある。気にしだすと、右目と左目を交互に瞬きし続けてたりしていて、傍から見てると、何してんの?って感じになってたりする。

医者曰く、多くの人がすごく心配するのだけれど、一ヵ月後の検診の時には、さらに右目がクリアに見えるようになってるからまったく心配しないでいい。

うーむ。パリティ対称性の破れという現象を知った時はもの凄く興奮したのに、今、自分の目の左右対称性が破れていることを体験できてもちっとも興奮しない。でも、気になって見え方を確認してみて、はっきりとした差が体感できないと、逆にそれはそれでなんだかつまらない。

ていうか、両方とも 1.0 以上見えてるんだから、どうでもよすぎ。


つづき: LASIK 後一ヶ月検診

2005年7月26日火曜日

名義変更手続きの途中

先日の「保険なし、車検切れ、他人名義」の続き。

 一瞬たりとも続きたくないような、今年一杯くらいは続けていたいような。

で、とりあえずさっぱり意味が分からないので、まずは DMV に行ってみた。行くと決まっただけでもかなり憂鬱になる、アメリカで最悪の施設、DMV。

機械が発行する整理券を配る係りというわけ分からんヤツもいるし、そいつにいちいち何しに来たのか説明しないと券はもらえないし、でも、そいつが何かを処理するわけじゃないから結局まったく同じことを後で本当の敵にもう一回説明しないといけないし、そいつの聞き方も態度もかなり横柄でむかつくし、本当の敵もたいていは横柄でむかつくし、おまけに、予約してあるのにいくらでも平気で待たせるし、とにかく、日本で 10年連続サービスの質がワースト 5位に入るようなどうしようもない市役所が仮にあったとしても、その400万倍は最低というくらいの最低さを軽く実現している施設が DMV なのだ。それはともかく。

今日の敵は、残念ながら若い感じのねーちゃん。歳いったおばちゃんとかだとときどき味方だったりするんだけれど、若いやつはまず間違いなく敵。だいたい DMV なんかで働いてる若いやつにろくなやつはいない。客なんて、全員うざくて仕方ないと思っている。それはともかく。

ようするに、おれの車の正統な持主は、なんでおれじゃなくて Beth なのか教えてくれってことだ。

おはようございます。ご機嫌はいかがですか?
ご用件はなんでしょうか。
(けっ。挨拶くらいしろってんだよ。わざわざ下手に出てやってるってのに。敵すぎるな、こいつは)
(挨拶はいいんだよ、ボケが。さっさと用件を言って、おれの仕事を終わらせろっての)
ええ、ぼくの車、ぼくのじゃないって警察が言うんで、どうなってるのか調べて欲しいんです。
車の番号は?
ふがほげです。
カタカタカタッ。その車は Charles さんのものですね。
はあ?警察には Beth さんのって聞きましたけど?
Charles さんが Beth さんに、名義変更をしている「最中」です。
最中って意味わかりませんけど。
必要な全ての書類が提出されてないから、処理が終わってないってことです。
意味分かりません。何が足りないんですか?その処理は、いつ止まってるんですか?
何が足りないかは分かりませんが、去年の10月19日で止まってます。
あのー、ぼく、ここに 10月14日に来て、ぜんぶ処理したはずなんですけれど。
お金は 14日に払われてますが、19日に処理が途中で止まってます。
19日には来てませんし、止まったって聞いてませんけれど。
とにかく、必要な書類が出てないから、まだ、Beth さんのものじゃありません。
いや、っていうか、ぼくは 14日にここに来て、Randy さんの車をぼくの名義にしたはずなんですけれど。
いえ、Charles さんの車が Beth さんのものになる途中です。
すみません。意味がさっぱり分かりません。なんで、知らない二人の売買をぼくがやってることになるんですか。
そんなことは知りません。記録では、Charles さんの車が Beth さんのものになる途中ということです。
その二人が何者かは知らないんですけれど、とにかく、この車はどうすればぼくのものになるんでしょう?
三つ書類を用意して下さい。
はあ。
まず、Title を再発行するための書類。Charles さんのサインが必要。次に、Charles さんから Beth さんからに名義変更する書類。二人のサインが必要。それから、Beth さんからあなたに名義変更する書類。Beth さんとあなたのサインが必要。
ぼくはいくらでもサインするけれど、その二人のサインなんて、どうやってもらうんですか。
さあ。
ていうか、Charles さんと Beth さんって、誰なんですか。
さあ。
皇太子じゃないよね。
…。
(こっちはむちゃくちゃピンチなんだから、少しは笑って空気を柔らかくできんのかっ)
(あー、こいつ、うぜ。まじ、うぜ)
あのー、二人の連絡先は教えてもらえませんよねえ?
もちろん、教えられません。
どうすればいいと思いますか?
さあ。
さあって。
ご利用、ありがとうございました。
とっとと帰れってか。

それにしても、なんなんだ、この複雑極まりない状態は。

9月の終わりに Randy から買ったアメ車の本当の持主は Charles というやつで、その車は、10月半ばにおれの行った手続きによって Beth のものになる予定で、何故か途中で処理が止まってしまっているということらしい。

なんで、おれが処理してるのに、当事者のおれの名前がどこにも出てこないのか。おれは、もしかしたら架空の人物という扱いなのだろうか。もしくは、 Charles と Beth こそが架空の人物で、おれを陥れるために設定された刺客キャラということなのかも知れない。この際、そういう可能性も捨てきれない。

ていうか、誰なんだよ、おまえらは。なんで、おれをハメて嬉しそうに笑ってやがるんだよ。嘘でもいいから、サインくれよ。

2005年7月25日月曜日

26種類もあるんです


アメリカではあれもないだろうし、これもないだろうし、日本人が日本人らしく生活するには不便なことこの上ないんだろうな、と日本の人から思われることは少なくない。とくに食べ物に関してはまともな米さえ簡単に手に入らないんだろうと思い込んでいる人も多くいる。

不憫に思ってくれるのはいいのだけれど、どんなにこちらの状況を説明しても、「いやあ、そうは言うけれどさあ」、などと言って取り合ってくれなかったりする。人の不幸は密の味だし、不憫に思っていた方が気も休まるわけで、ガイコク暮らしを羨ましがるよりかは精神衛生上いいのだろうと思う。

が、こっちに来た際にニジヤに連れて行って、下の陳列商品を見せると、みんな、もう、そういうことを言わなくなる。言えなくなる。




分かりにくいが一応左上から順番に列挙すると
最上段
  • 水戸から.com納豆 ホワイト
  • 山田フーズ おはよう納豆 有機ひきわり納豆
  • 山田フーズ おはよう納豆 黒豆小粒
  • 山田フーズ おはよう納豆 納得納豆極小粒
  • 山田フーズ おはよう納豆 有機畑のおくりもの
  • 山田フーズ おはよう納豆 野菜おろしで納豆
二段目
  • 山田フーズ おはよう納豆 水戸の朝一番
  • 山田フーズ おはよう納豆 ひきわりマイルド
  • 山田フーズ おはよう納豆 野菜おろしで納豆
三段目
  • あづま食品 極小一番
  • あづま食品 おろしだれ納豆
  • 旭松 納豆いち 完熟超小粒
  • 旭松 有機栽培大豆納豆
四段目
  • 山田フーズ おはよう納豆 納豆大好き極小粒
  • 旭松 なっとういち 有機納豆
  • Shirakiku 有機納豆 水戸の味
  • 水戸から.com納豆 ミニ3
  • くめ納豆 極小粒
  • 北海道納豆
五段目
  • ハウス食品 新鮮直送納豆
  • 滋味絶佳 黒大豆納豆
  • 水戸から.com納豆 ホワイト
  • 山田フーズ おはよう納豆 納得納豆極小粒
  • おかめ納豆 極小粒 ミニ2
  • おかめ納豆 旨味 昆布たれ
  • 豆紀 もずく納豆
  • 豆紀 発芽大豆納豆
  • SHOWA 水戸から来たの
最下段
  • 大山納豆 麦とろ納豆

このように、ベイエリアのニジヤでは、納豆のコーナーにはなんと 26種類もの納豆が陳列されている。あまりにも充実しすぎているので数えてみたが、そんなにたくさんの種類の納豆を売るスーパーが、いったい日本にどれだけあるのかと思うくらい凄い。もうね、アホかと。

ほとんどが日本からの輸入なので、当然ながら冷凍であり、品質は日本の新鮮なそれらよりも完全に劣るのであるが、それでもかなり美味しいものもいくつかある。また、アメリカ現地生産で冷凍していない納豆もあり、かなり美味しくて驚く。楽天で売っているような黒大豆納豆とかもある。

値段はほとんどのものが $1.99 くらいで、安いものが $1.49 という感じ。日本に比べたら倍以上する計算だが、輸入だし、なま物だし仕方ない。

聞いた話では、だいぶ前に亡くなってしまったあるニジヤの幹部で、納豆が本当に大好きな水戸出身の人がいて、その人の生前の口癖が、「いつか納豆を日本以上に自由に食べられる、そんなアメリカにしたい」だったらしく、その意思を継いでここまで徹底的にやっているということらしい。なるほどねえ。でも、聞いたというのは嘘。今作った話。

とにかく、毎日乗っている車がある日いきなり盗難車みたいな扱いになってしまう危険を冒してでも、ベイエリアに住んで納豆を選び放題選んでみたい、そう思わせる魅力があるのは間違いない。

のか?

2005年7月24日日曜日

保険なし、車検切れ、他人名義

仕事の帰り、いつもどおりに 101 を走っていたら、パトカーが後ろをついてきた。

無理に後ろについた感じだったので、何かあるのかなあと不思議に思った。まさか、おれじゃないよね。

が、ほどなく止まりなさいの合図。え、おれなの?何かしたっけ?混んでる時間帯で、スピードの出しすぎというのは物理的にありえないし…

ああ、おれが気づいてないだけで、もしかして、どっか壊れてるんだろう。それを教えてくれるのだろう。ボロいアメ車だしさもありなん。

免許証みせて。
はい、これ。
この車、君の?
は?もちろんそうですけど。
レジストレーション、切れてるよ。見せて。
え、ああ、貼ってなかったのかも。すんません、出します…。

銃を出そうとしていると思われたら困るんで、怪しいことをしようとしているんじゃないよという大げさな動作をしながら、ダッシュボードを開けて、レジストレーションを出す。

出してみたら、それは、この春に切れているものが出てきた。あれ?新しいのはなんでないんだろ。家かな。

たいていは、うちに届いたらすぐにシールを張って、レジストレーションの紙はちゃんとダッシュボードに入れておくんだけれどなあ。なんでないんだろ。ぜん ぜん覚えてない。っていうか、そもそも、こういうおれにとってどうでもいいことに関しては、最初から覚えてもいないので、何も思い出せたりはしない。

すみません、なんか、古いのしかないみたい。うちに来てもらえればあると思うんですけど…
じゃ、保険だして。
えーと…。あれ、なんでだろ。保険も載ってない。入ってるんですけどねえ、もちろん。
ちょっと待ってなさい。調べます。
はあ。すんません。うちまで来てもらえれば、ぜんぶ、出せるんですが…

保険は、保険屋にその場で電話すれば説明はつくんだろうけれど、何も書類が載ってないってのはアレだな。っていうか、なんで何も載ってないんだろう。覚えてない。っていうか、そもそも、こういうおれにとってどうで(ry

警官は後ろのパトカーに戻って、おれの車について調べ始めた。おれはそのまま警官が戻ってくるのを待った。

必要な書類はともかく、とりあえず、単行本とかを一冊くらいは載せておくべきだった。待ってるのが暇すぎる。通勤専用車なので、本を読めるほど車内で待つという事態があるとは想定してなかったのが敗因だなあ。本当の敗因はともかく。

何もせずに待ってるのがあまりに暇なので、とりあえず家に電話をしてみたが誰もでない。いつもどおり、家の前で全員で遊びながらお父さんが帰ってくるのを待っているのだろう。お父さんがショッカーに捕まって、絶体絶命のピンチにあるなんて想像もしてないだろうなあ。

そして、結局 15分くらい待たされただろうか。戻ってきたその警官が発した言葉は、想像を絶するほど衝撃的で、おれは完全に言葉を失った。

この車は、Beth さんのもので、4月から NOOP になってます。
はあ?去年の秋からおれのものだし、こうして乗ってますけど。
言いたいことがあったら裁判所でどうぞ。はい、ここにサインして。
ド、ドッキリですか、これは。
その警官からしてみれば、保険も入ってないし、車検も切れてるし、持ち主も違うし、とんでもないやっちゃな、という感じだったのだろうか。

何ゆえ、この車がおれのものじゃないのかさっぱり分からないけれど、とりあえず DMV に行ってみて、去年の秋からこれがおれのものになってるはずなのに、何がどうなってるのか、いろいろと聞いてみないといけないなあ。DMV 大嫌いなのになあ。

それにしても、なにやら、久しぶりの大物という感じで、ワクワクというか、まじ、ヘコみまくるなあ。orz